ブログBlog
ブログ
2011年8月4日時計も針有る派です
こんにちは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
趣味は何ですかと問われると、読書と音楽と答えます。
自分の好きな人たちのライブがネットで生中継されるということで、
ワクワクしながら見ました。
アメリカからのライブがタイムラグもほとんどなく、
しかも無料で観れるこのすごさ。
確かデジタルの情報処理って、元をただせば0と1の二進法なんですよね?
感覚としてとても信じられないなあと思います。
今打ってるこの文章も「投稿する」ボタン押せば数秒でアップされるんですよね。
単純な話、うちのパソコンの周りにはコンセントくらいしか外の世界とつながってそうなとこは無いけど、
どうやって文章伝わるんだろうと、
アナログな自分はふと疑問に思いました。
2011年8月1日「撫」は「いつくしむ」意味もあるそうです。
こんにちは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
なでしこフィーバー、終わりませんね。
決勝の試合は後半途中に起きて眠い目をこすりながら見てました。
勝てば官軍、って訳ではないですが、
素晴らしい試合だったと思います。
延長でも決着つかず、PKが始まる前、日本側の円陣が映された時、選手のみなさん笑ってました。
あ、勝てるかもな、と思いました。
結果論ではなく。
之を学ぶ者は之を好む者に如かず。
之を好む者は之を楽しむ者に如かず。
孔子の言葉だったと思います。
苦しい練習あって、厳しい試合を勝ち抜いて、思い残すことは何もない、ただこの瞬間を楽しもう。
そんな気持ちだったんでしょうか。
勇敢、大胆、純愛
良い花言葉ですね。
ちなみに自分の誕生花金魚草は
「強い欲望」。
えっ?
2011年7月31日花いちもんめ










2011年7月24日旅





















2011年7月20日なでしこJAPAN
こんばんは。初めまして(^_^)v
ヒサドメ歯科の歯科医師、谷口です
先週末は3連休で、リフレッシュされた方も多かったのではないでしょうか??
僕も連休を満喫した一人ですがやっぱり、、、
なんといっても週末は、なでしこJAPANのW杯優勝のニュース無しには語れませんね
僕はスポーツ全般の観戦が趣味です。
もちろんこのような大一番の一戦はリアルタイムで応援させて頂きました
延長後半12分の沢選手のヒールを使っての起死回生のゴールは、素晴らしかったですが・・・
正確無比なクロスをあげ、男子の遠藤選手を彷彿させるPKを決めた宮間選手、に一人痺れてました 泣いてました
なでしこJAPAN、今日の帰国後のインタビューで、勝因は
①ベテランと若手がうまく機能して、チームとして非常に空気がいい。
②監督が非常にメリハリがある。
③負けて(失敗して)得られたものがあり、それが糧となった。
そうです。
さすが世界一のチームといったところですが、
これは日々の自分自身に通ずるもの、そして学ぶべきところがあると感じました
まだまだ今週も始まったばかり。
台風に負けず、頑張りましょう
2011年7月17日夏到来











2011年7月15日育てるということ
こんにちは。
ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
我が家のベランダから外を見ると、そこは一面の田園風景です。
「花は霧島、煙草は国分」の歌詞通り、タバコ畑もあり、雄々しく葉っぱを広げています。
瑞々しいお米の苗も、眺めると涼やかな気持ちにさせてくれます。
この間散歩をしているときに、苗を植えている方とお話しました。
有機栽培が良いのはわかっているが、手入れが相当大変である、
化学肥料も養分の配合次第で味が変わってくるので、各々がこだわりを持ってやっている、など、
様々なお話を聞かせてくれました。
いつ頃からか耳にするようになった「スローライフ」という言葉も、
実践するのは大変なことだと感じました。
せめてご飯を食べる時は、作って下さった農家の皆さんに感謝していただこうと思いました。
2011年7月14日引き継ぎ






2011年7月13日知っててよかった~!? その2











2011年7月12日オフの1日





















