ブログBlog
ブログ
2011年11月10日実家の部屋は言わずもがな
おはようございます。
ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
治したいけど治せない癖ってありませんか?
自分の場合は「とりあえず買っとく癖」です。
特に本とCDに関しては…。
癖発症の元々をたどると大学生の初めの頃に、
たまたま寄ったCD屋さんで大好きだったバンドの解散ライブのCDを売っていて、
でも手持ちが無かったせいで、その時は諦めざるを得なかったんです。
で、バイト代が入った時にはもう売り切れて無かったと。
それから手に入れるまで数年かかり、
やっと社会人になって聴くことができました。
それが影響してまだ現住居に入って3年足らずですが、
収納棚はパンパンです。
というか、はみだしてます。
たまに整理してみたりもしますが、
そうすると買ったままで放置されてたのが奥の方から出てきたりして、
申し訳ない気持ちになったり。
その大好きだったバンドは、来年十数年ぶりに再結成するそうです。
メンバー間の不仲が原因での解散、
それが解けての再結成。
これを機に自分も一念発起して、
癖の改善に取り組んでみようかな?
2011年11月1日お米を咬むと動くから「こめかみ」
こんにちは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
30日の日曜に、鹿児島市内で行われました、日本咬合学会主催の講演会に参加してきました。
咬合とは文字通り「かみあわせ」のことで、口腔内を見ていく上で避けては通れないものです。
一本単位の上下の咬み合わせからあご全体の位置関係まで、
非常に奥深いです。
今回の講習は体幹(体の軸)と咬み合わせのズレを検証・改善することで全身的にも良い影響を及ぼす、
という考えに則ったもので、
「全身の一器官である口腔内」という考えを再認識できるものでした。
実習もあり筋の緊張や力の入り具合が数分で改善されたのは驚きました。
論より証拠、自分で体験すると、すごさって一層分かるものですね。
機会があればまた参加しようと思っています。
2011年10月26日研修会in東京☆
おはようございます。歯科医師の木崎です。
先週の土日は医院の休診のため、患者様には御迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
その貴重な時間を利用して、東京、秋葉原で行われたインプラント講習会に歯科医師5名、コンシェルジュの計6名で行って参りました。
この講習会には全国各地から1000人を超える歯科医師をはじめとする歯科関係者が訪れたそうです。多くの先生の講演を聴き、改めて自分の学ぶべき世界の広さを痛感しました。
また、院長の大学時代の同級生である先生方と接する機会もあり、楽しく、勉強になる時間を一緒に過ごすことが出来ました。
このような機会を与えて下さった院長に感謝しております。
今回の研修でドクター全員が良い刺激を受けたことと思います。この機会を日々の診療に生かして行けたらと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
2011年10月16日ハーブビネガーもおすすめです
こんばんは。
ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
今日は、鹿児島県歯科衛生士会主催の
「ハーブ&アロマ講習会」というものに参加してきました。
おおかた予想はしていましたが、男性参加者は自分一人でした。
最初嬉し恥ずかしな部分はあったもののとても楽しい講習で、
ハーブ・アロマテラピーの知識を学んだ他にも、
実際に何種類ものハーブティーを入れて飲んでみたり、ローズマリーのリース(花冠)を作ってみたり、
精油(エッセンシャルオイル)を使ったローションを作ったり、
貴重な経験が出来ました。
当院の診療室内ではアロマスチームを使用しております。
今回の講習で得られた知識を、
よりみなさんにリラックスして診療を受けていただけるよう、活用していこうと思います。
2011年10月14日ご報告o(^-^)o










2011年10月9日スポッチャ
おはようございます。歯科医師の木崎です。
先週、スタッフ数名で鹿児島市のround1に行ってきました
大学から近いこともあり、学生時代数回遊びに行きましたが、それから既に数年(笑)
久々に運動しました(*_*)
8cmヒールにワンピースという場違いな格好のまま、バドミントン、バスケ、ゴルフ、バッティングとかなりはしゃいでしまいました
翌日の休日はちょっと筋肉痛でしたが、意外といつもより疲れが取れてスッキリな気分でした
健康のために適度な運動は必要なんだと感じました。皆さまもスポーツの秋、実践されてみてはいかがでしょうか?
私は、まずスニーカーを買ってみます
2011年10月8日彼岸と此岸
おはようございます。ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
アップル社 の前CEOであるスティーブジョブズ 氏が亡くなりました。
僕自身Macユーザーではないのですが、当院のパソコンの多くがそれであったり、iPadを使っていたり、
講演会に出席しても、本当に多くの方が使われています。
機能のみならず、斬新かつ愛らしいルックスが良いですよね。
56歳だったそうですね。お若い。
神様は「天才」と「良い人」は自分の手元にすぐ呼び返すそうです。
何かの本で読みました。
人間にとっても素晴らしいと思える人・一緒にいて心地の良い人は、
きっと神様にとっても同じなんでしょうね。
今年は色々あって彼岸と此岸について考えることもあったりして。
いくら考えたって向こう側を見たことないので分かりませんが、
こっち側に残った人間にできることはこういうことかなあって思います。
「そっちの世界はいったいどんなんだい?
俺もそのうち行くけどさ
そんときまでめーいっぱい悩むこともあるけれど
自分なりに生きていくよ
この唄は聞こえているのかい
もし聞こえているのなら
下手くそな唄いっしょに歌おうぜ」
ゆずさんの『嗚呼、青春の日々』という曲です。
2011年10月6日男は黙ってリーゼント?
こんばんは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
前々回のブログに書いたライブで影響を受けた自分は「やっぱりプレスリーでしょ!」
という気分になり、CD聴こうと思っていたら渡りに船。
福岡のCD屋さんにてお手頃価格でベスト盤みつけました。
1000円。
3枚組。
90曲入り。
念のため申し上げますが、
新品です。
1枚の中古CDを買うのにも悩みあぐねるような思春期を過ごした自分にとって、
嬉しいような、ボーダレス過ぎるような複雑な気持ちになってしまいました。
とはいえ、中身はどこを切ってもキング・オブ・ロックンロール。
朝に良く聴いてますが、
髪を梳かしながらもツイストしたくなってしまいます。
テンション上げるのにもってこいです。
2011年10月3日生きるとは、ほろ苦きことと見つけたり。
こんばんは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
私用でこの日曜、福岡に行っておりました。
高速バスで帰っていたんですが、その道中DVDが流れていまして、
しかもその作品、居酒屋で隣のお兄さんに「面白いから絶対見て!」と言われたのだったんです。
ラッキー、と思いながら見始めると確かにこれが目の離せない展開。
昔の映画のリメイクなんですが、設定ががらりと変わって現代に即した作りになっており、気持ちも入り易くなってました。
ラスト間近、主人公最大のピンチ!最後どうなるの!
「ご乗車ありがとうございましたー。鹿児島空港南です。」
え、
時間設定、
まちがえてない?…
遠足の時にお弁当箱開けて「わー美味しそう!」って思ったら、
お箸入って無かった悲しい過去を思い出しました。
ちなみにその時は、
優しい友達が折ってくれた割り箸で、
ささくれに気をつけながら食べました。
感謝こそして当然なのに何故か淋しい思いのしたあの初夏の日。
さよなら僕のyouthful days。
2011年9月28日温故知新
おはようございます。
ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
この間の日曜、ライブに行ってきました。
50~60年代の曲、いわゆるオールディーズといわれるジャンルを中心に演奏するバンドのもので、
非常に盛り上がっておりました。
その頃の音楽はそれほど詳しく無いのですが、それでも「ダイアナ」や「監獄ロック」、ベンチャーズのナンバーなどは耳にしたことがあり、
歌に踊りに楽し過ぎて、JRの最終逃すところでした。
今から随分と前の曲ばかりなのに、あまり古さを感じなかったです。
そして、どこかしら最近の曲で聴いたことあるようなメロディもあったりして、
逆にそれが新鮮だったりしました。
良いものは時代に関係なく響いてくるものですね。