医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2016年9月18日新入社員の竹中です(^^♪

9月9日から受付で働くことになりました、竹中由香です。

以前は病院の方で医療事務として働いておりました!(^^)!

今回歯科で働くのは初めてなので、新たな気持ちで一つ一つ学んでいきたいと思います。

 

私自身「笑顔を忘れない」をモットーに一日でも早くヒサドメ歯科の職員として貢献できればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2016年9月13日口内フローラ

皆さんこんにちは。ヒサドメ歯科です。

今、腸内フローラ(腸内細菌叢)が話題ですが、

実はお口の中にもフローラがいることを

ご存知ですか?

 

腸内に善玉菌と悪玉菌がいることはおなじみ

ですが、口の中には約700種、約100億個

の細菌が棲んでいます。

この細菌の集合体が口内フローラです。

個人差はありますがこのうち約7割が、

善玉菌や、状況に応じて善玉菌にも悪玉菌にも

なる日和見菌。残りの3割が歯周病菌などの

悪玉菌です。

悪玉菌が増えて口内環境が悪化すると、体全体に

悪影響を及ぼします。

腸内と違い口の中の細菌は血管内に侵入するのが

特徴で、その侵入経路のひとつが虫歯の穴、

もう一つは歯と歯茎の境目の小さな溝のような

すき間の歯肉溝です。

ここから細菌が血管に入り込み全身に巡ります。

すると血管で炎症が起き、動脈硬化や脳梗塞、

心筋梗塞を引き起こします。

脳の血管がさらにつまると認知症を招く場合も

あります。

これらを防ぐためには、常に口内フローラを

良い状態に保っておくことが大切です。

 

口内フローラの育て方

1.唾液の分泌を促す&舌苔をケアする

2.乳酸菌をとる

3.食べ物&飲み物で整える

4.正しいオーラルケアをする

 

口内環境の良し悪しは美と健康の鍵です。

皆さんもぜひ口内フローラを育ててみて

くださいね♪

 

 

2016年9月9日実家へ

こんにちは!今回ブログを担当させて頂く鞍掛です( ✿˘︶˘✿ )
暦の上では秋ですが、まだまだ残暑が厳しいですね(*_*)
さて、私は少し前に長めの休暇を頂き、遠方でいけなかったおじさんのお焼香も含め、実家の神奈川に帰省してきました☆
久しぶりに友人達に会う事もでき、とても充実したお休みをおくる事ができました。
鹿児島にきて、早7年、あっという間に過ぎていきましたが、院長先生をはじめ、スタッフの方々。朝いつもピカピカにお掃除をしてくれるおばちゃん。患者さん。色々な方々に支えられ、私はいつも人に恵まれているのだなあと感じます。
こんな私でも歯をクリーニングして
「スッキリしたよ。ありがとう!」
と言ってくれる患者さん。歯科衛生士で良かった〜!と心から思える時です。
これからも一層、皆様に満足して頂けるような衛生士を目指して頑張りますので、宜しくお願いします╰(*´︶`*)╯

2016年9月2日大切な日を素敵な笑顔で

歯の白さや輝きは、素敵な笑顔へと導いてくれます♪

でも、それを維持することはなかなか大変ですよね。

「笑顔に自信を持ちたい!!」

そんな時こそホワイトニング♪

 

ホワイトニングには

自分のペースでできる ホームホワイトイング

歯科医院で行う オフィスホワイトニング

があります。

 

就職活動や結婚式など特別なイベントの日の前に

ホワイトニングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

是非お気軽にご相談ください♪

 

2016年9月2日虫歯の進行はとめることができます

虫歯は突然できるものではありません。

虫歯になる原因を知り、対策をとれば進行を止めることができます!!

まずは・・・・

①食生活の改善(ダラダラ食事をしていませんか?)

②歯磨きの習慣や方法の改善(歯ブラシの当て方は合っていますか?)

③日常生活を規則正しくする

④個人のリスクに応じてフッ素やキシリトールを使う

以上のことをきっちり守れば虫歯は進行しません♪

まずは虫歯になりにくい環境づくりが大切です。

皆さん油断せずに頑張りましょう!!

 

 

2016年8月26日知林ヶ島

皆さんこんにちは♪

今週Blog担当の鹿島です。

まだまだ暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は、先日家族で知林ヶ島へ遊びに行きました。

灼熱の太陽の中、慣れないビーチサンダルを履いた4歳の双子ちゃんは、

高熱の砂浜でサンダルが脱げて、二人とも足が熱いと泣いて大騒ぎでした。

結局、島を渡るのは断念して引き返しました(涙)

猛暑の中、島を渡るのはあまりお勧めできないので、もう少し涼しくなった頃が

お勧めの観光スポットです♪

皆さんも是非指宿に行った際はお立ち寄りくださいね♪

 

2016年8月9日10月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを

ご覧頂き、誠に有り難うございます。

10月の以下日程が臨時休診となります。

=================

10月20日 (木) 午後休診

=================

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

2016年8月7日wedding

こんにちは^^

blog担当の豊留です。

先日、友人の結婚式に出席する為

福岡県に行ってきました!!

鹿児島を離れ、

旦那さまの地元である福岡で

とっても幸せそうな友人の姿をみて

なんだかほっこりしました。

結婚式はいいですね♪

わたしも幸せを分けてもらいました♪

末長くお幸せに、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月28日ポケモンGO

こんにちは

藤本です。

 

 

とりあえず始めてみました

ポケモンGO。

 

 

 

 

ゲームは得意ではないので、なかなかレベルが上がりません。

 

 

 

日中は外が暑すぎるので、夜のウォーキングが日課になってきました。

 

賛否両論のポケモンGO

周囲に迷惑をかけないよう留意し

しばらく取り組んでみます。

 

 

こんなに暑い日が続くと辛いものが食べたい。

インドカレーをテイクアウト。

 

 

美味しいっ!!

ナン、大きい!!

 

熱中症には重々お気をつけください。

 

それでは。

2016年7月26日静謐という言葉を思い出しました

おはようございます、ヒサドメ歯科の阿部です。

 

夏休みのテレビ特番で、反目し合っている二人が討論し決着をつけるという企画がありました。興味があったので録画しておき、昨日半分ほど観ました。
内容はさておき、お互い一歩も譲らぬぶつかり合い。
「熱いなあ」と思っておりました。
あまり人と言い争うことが得意でない自分は、はっきりと相手に意見を述べられる二人に羨ましさも覚えました。

 

今朝起きてTVを観ました。ちょっと自分の感覚では理解できない事件が起きていました。

 

特番の続きを観ました。全然面白くありませんでした。

 

 

 
「ミュージシャンにとってもっとも大切なものはなんですか?」という問いに、
「心の健康」と答えたアーティストがいました。
何をもって心の健康というのか、数値で推し量ることはできないけれど、
なんとなくわかったような気がしました。
そして音楽だけではなく、日々の暮らしの中でも、それはやっぱり大事なことなんだろうと思います。

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。