医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2025年8月25日子供の仕上げ磨き…いつまで?どうやって?毎日の習慣を気楽に!

こんにちは、いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますね
水分補給やエアコンの使い方など、熱中症対策にも気を配りたい季節です。

そんな中でも、毎日頑張っているのが——そう、お子さんの歯みがき!
今日は、おうちでのセルフケア、とくに仕上げ磨きについてのお話です。

「毎日ちゃんとできてるかな?」「これでいいのかな?」
そんなふうに思いながら、がんばっているママやパパ、本当におつかれさまです。

お仕事や家事でクタクタな夜、やっと寝かしつけの時間…でも、歯みがきしないで寝かせるわけにはいかない!そんな日、ありますよね。

今回は、「仕上げ磨きって何歳まで?」「うちのやり方でいいのかな?」と悩むパパ・ママへ、少しでも気がラクになるようなお話をお届けします。

(仕上げ磨き、何歳まで必要?)

基本的には、小学校2学年(7〜8歳ごろ)までを目安にされています。
でもこれはあくまで「目安」。
お子さんの歯の生え方や、手先の器用さ、本人のやる気によって、必要な期間は変わってきます。

「もう自分で磨ける」と言っても、前歯だけササッと…なんてことも。
とくに奥歯の溝や歯と歯の間は、なかなかうまく磨けないので、大人のチェックがとても大切です。

(上手な仕上げ磨きのポイント)
1. お子さんの頭をひざに乗せて、優しく声かけ
→「今日もよくがんばったね」「あと少しで終わるよ~」
2. 明るいところでチェックしながら
→とくに奥歯のかみ合わせと、前歯の裏側は念入りに。
3. 大人も無理をしない
→時間がないときは、特に汚れやすいところだけでもOK!

(「嫌がるときはどうすれば?」)

日によって、イヤイヤだったり、眠くてぐずったり…よくあることです!
そんなときは、こんな工夫も。
• お気に入りの曲を流す(1曲分だけ磨こう!作戦🎵)
• 仕上げ磨き用の可愛い歯ブラシを選んでもらう
• ごっこ遊びにする(ママが先生、こどもは患者さん♪)

毎日100点じゃなくて大丈夫。
「今日はここだけ磨こうね」と声をかけて、続けることがいちばん大切です。

子どもの歯みがきは、ただの「お手入れ」じゃなくて、
親子で向き合う、あったかい時間でもあります!

「うまくできてるかな?」よりも、
「今日も磨けたね」「ありがとう」とお互いに声をかけられたら、それだけで満点です◎

仕上げ磨きがんばるすべてのご家族へ、エールを送ります!

お子さんの歯ブラシ選びや歯みがき粉で迷ったときは、どうぞお気軽にヒサドメ歯科スタッフにご相談くださいね。
一緒に、お子さんの健やかなお口を育てていきましょう!

ブログ一覧を見る

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。