医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2025年7月6日『食べたら直ぐに歯磨き』は大きな間違い 最適な歯磨きのタイミング♪

観覧いただきありがとうございます♪
ヒサドメ歯科 歯科衛生士よりちょっとした
裏技を教えます!

最適なブラッシングのタイミングとは?
〜朝・夜の正しい歯磨き習慣〜

今回は、「歯磨きはいつするのがベストなのか?」という、意外と知られていない
【ブラッシングのタイミング】についてお話しします。

毎日歯を磨いているのに、虫歯や歯周病になってしまう…。
実は、その原因は「タイミングのズレ」にあるかもしれません。

結論から言うと、最適なブラッシングのタイミングは以下の通りです。
• 朝:起きてすぐに歯を磨く
• 夜:寝る直前に丁寧に磨く

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

【朝】起きてすぐがベストな理由

朝食の後に歯を磨いている人も多いと思いますが、実は起きてすぐに磨くことが推奨されています。

なぜなら…
• 眠っている間、口の中は唾液の分泌が減少し、細菌が繁殖しやすくなります。
• 起きた直後の口腔内は、まるで「細菌の培養皿」状態。
• そのまま朝食を食べると、細菌と一緒に食事を摂取することに…。

🪥 ポイント:起きてすぐに口内をリセット!その後の朝食で口内が汚れても、軽くうがいすればOK。

【夜】寝る直前がもっとも重要!

夜の歯磨きは、1日の中で最も重要です。

なぜなら…
• 食べカスや歯垢をそのままにして寝ると、細菌が爆発的に繁殖。
• 虫歯・歯周病・口臭の原因になる。
• 寝ている間は自浄作用(唾液の流れ)が弱まり、ダメージを受けやすい時間帯。

🪥 ポイント:フロスや歯間ブラシを併用して、しっかり汚れを落としましょう。

食後すぐの歯磨きはNGって本当?

これは「酸蝕歯(さんしょくし)」に関する話です。
• 酸性の食べ物(フルーツ、ジュース、酢の物など)を摂取した後は、歯の表面が一時的に柔らかくなる。
• このタイミングでゴシゴシ磨くと、エナメル質が削れるリスクあり。

🕒 対策:食後30分程度あけてから磨くか、水でうがいしてから優しく磨くようにしましょう。

読んでくださった皆様が 歳を重ねても
美味しく『噛める』食事が楽しめますように♡

ブログ一覧を見る

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。