ブログBlog
ブログ
2011年7月4日歯垢はみがき残しが多い場所に発生します
皆さんこんばんわ
受付の原園です

虫歯の原因菌は、歯の表面でも、とくに歯垢が停滞しやすいところでよく活動します

1、噛み合わせの面
2、歯と歯の間
3、歯と歯ぐきの境目
の3カ所が虫歯のできやすい場所です

虫歯の原因菌としてよく知られているのは、ミュータンス菌です

ミュータンス菌は糖分が大好きです
特に砂糖(ショ糖)を好み、口の中に砂糖が残っていると、たちまちこれを取り囲んで分解し、分解の途中でたくさんの酸を作ります

この酸によって歯の表面が溶かされてしまうのが、『う蝕症』すなわち虫歯です

歯の表面の溶け出しが進むと、やがては歯に穴があいたりして痛みます

歯の表面が溶けただけではほとんど痛みませんが、溶け出しが進んで、歯の中心部にあって血管や神経が詰まっている歯髄(しずい)という部分に達すると痛みがひどくなります

歯髄が完全におかされると、痛みを感じなくなることもあります

そうなる前に一度検診をしてみることが将来の笑顔につながります

歯がキレイってやっぱり好印象ですよね

それではまた~


